問題解決

ゆがんだギブアンドテイク

 パートナー、夫婦間問題の相談をお話しいただくことも、多いいものです。

「気持ちは離れているけど、生活的には安心なので・・」
「束縛が強く、やりたいこともできないけど、たぶん愛されているから・・」
「別れたいけど、一人で生きていく自信がない・・」・・・・。

人は幸せになるためにあるときに、
利害で繋がっている状態を続けていると、幸せから離れていきます。
本当の幸せとは、自分らしさで幸せになることですよね。

そのためには感情の独立が必要になります。

 感情の独立の妨げとなるものはなんでしょう?
「これがないと困る」と思い込んでいる、固執・執着
「一人になるのが淋しい」と思い込んでいる、依存
「自分などできない」と思い込んでいる、無能感
境界線を踏み越えられても何も言えない、気の弱さ
・・・などではないでしょうか。

スピリチュアル的には
自分に起こる問題や苦悩は、
自身を成長させるために起こることであり、
それを解決しなければ、その状態が延々とまたは何度もつづきます。

ここで、
今の状態で一生生きていくのか、
勇気を出してその状態を変えていくのか、
どちらの方が苦痛が少ないか考えてみて下さい。

一生苦痛で過ごすのか、
一回の苦痛を乗り越え自由になるのか、
どちらの苦痛の度合いが大きいか考えてみて下さい。

断言できるのは
可能性を信じて行動した人が、
自分にとって一番ベストな幸せをつかみとれます。

不安は思い込みです。



そして、
自身の魂に沿って決断し行動すると、
宇宙からの応援も動き出すからです。

宇宙の法則が存在するならば、
勇気を出して行動し使った方が良いと思いませんか。

自分の幸せを一番に考えたからといって、
それが相手に対しての裏切りでも、自分勝手なことでもありません。

そのことにより、相手も学び成長します。

一時的には、あなたの行動に戸惑い激しく罵るかもしれません。

しかし、時が経てば相手も「どうしてこうなったのだろう・・」と考え、学び成長します。
そして、相手も違う幸せを見つけていくことでしょう。

自分の成長の機会をないがしろにしない、
相手の成長の機会を奪わない、
それが本当のギブアンドテイクです。

感情の独立のステップは、
自身の内側の声を聞くことであり、
相手に依存せず、相手からも依存させないことです。
「〜したい」感情は魂の声です。
今の状態に失望感を抱くのは、
あなたにとって今の状態が不健全であるからです。

計算や依存を手放し、
「自分はどうしたいのか」を自身に問いかけ、
その素直な声を聞くことをオススメします。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本音を偽ると、自分を見失います前のページ

瞑想は心と身体を癒します次のページ

関連記事

  1. 問題解決

    ソウルメイトにめぐり合いたい

    「ソウルメイトとめぐり合いたい」「ツインレイを探しあてたい」…

  2. 問題解決

    失恋の痛手から抜け出せない

     「失恋の痛手から立ち直れない」というご相談も時折お受けします。ど…

  3. 問題解決

    悩みがあるのは健全です

    悩みがあるということは、ある意味健全ではあるんです。不快感とか痛み…

  4. 問題解決

    ある女性Nさんの相談「退屈なんです」

    私たちは親に多大な影響を受けます。それは大抵の場合、自分に最初に価…

  5. 問題解決

    「トラブル」どちらの考え方を選びますか?

    同じ出来事でも、Aさんは特に問題だとは思わない。ところがBさんにと…

  6. 問題解決

    ある男性Tさんからの相談「妻を犠牲にしても良いのでしょうか?」

    あなたは夢がありますか?ここで言う夢は『あなたが純粋に本当にし…

おすすめ記事

  1. 言い訳をさがすと、無駄な思い込みがふえていきます
  2. 最適な人生へchange!
  3. 幸せえのブロックを手放す許しのステップ
  4. 豊かさのエネルギーを引き寄せる
  5. 直感に従う勇気をもつ
  6. 輝く人生体質にchange!
  7. 最適に導く人生のナビゲーション
  8. それ、緊張が原因かも?
  9. 素晴らしい人生の欠かせないステップ
  10. もう楽な道を進もう
  1. 人生のスピリチュアルな仕組み

    私の母親関係・その4(スピリチュアルスピン)
  2. 問題解決

    ある女性Nさんの相談「退屈なんです」
  3. 問題解決

    そのことは子供の問題ですか?
  4. 目標達成・夢実現

    マインドセット Open mind
  5. 人生のスピリチュアルな仕組み

    週末留学・『アメリカ』身近な銃
PAGE TOP