宇宙と繋がる

やりたいことを否定しなくていい

「人生の後悔はなんですか?」と年配者に伺うと口をそろえて、
「やりたい事をやらなかったこと」と言われます。
失敗や裏切り、半ばで挫折したとかではないのです。
結果はどうあれ、やった事や経験したことは後悔していないのですね。

私たちは子供の頃から、親や社会からたくさんのことを刷り込まれます。
「最後まで出来なきゃ意味がないのよ」
「プロになれるわけないんだから、堅実なことをやりなさい」
「どうせ出来ないでしょう、ムダムリ」

そして人は痛みを避けようと行動をします。
親や社会の言うことを聞いている方が痛みは少ないと判断します。
勇気を出すのは危険と判断するのです。
予防線を張るのですね。
結果、やらずに過ごしてしまいます。

やりたい事をやって死にいたる危険はまず無いでしょう。
やりたい事に意味の無いことなどありません。
やりたい事は内なる自分の欲求です。
内なる自分は楽しい人生へのナビゲーターなのです。
その意味でやりたい事は自分の幸せへの伏線になっているのです。
経験した事は取るに足りなそうに見えることも、
あなたの強みになっていくんです。

あなたがやることが良いとか悪いとかは、誰にもわかりません。
知っているのは内なる自分だけです。
「誰かにこれをやった方が得だよ」と言われた事をするのと、
自分がワクワクする事の、どちらが波動が上がるでしょうか?
全ては波動です、高い波動は良いものを引き寄せていきます。
幸せに導くことが出来るのは、自分と自分だけの関係です。

最後までやりきらなくても、プロにならなくても、大きなものを創造することに繋がる経験です。
やりたい事は出来るからやりたくなるのです。

私はクライアントの方に、チェンジしましょうと言います。
自分を変えようと言うことではなく、
内なる自分の声に従い、本当の自分になろうと言う意味です。
チェンジしてチャレンジしてチャンスを掴む体質に変わっていこう!



経験しなければ知ることは出来ません。
また逆も言えます、やりたい事を知っているから経験ができる。
人生は結果が良い悪いではなく、経験し創造者になることです。

やりたいという情熱は創造の燃料です。
情熱は本当の自分を表現したいという思いを駆り立てる火です。

やりたい情熱を否定しないことです。
そして結果に執着しない、
どんな結果になろうとも落胆しないことです。
失敗だと見えることも、
必ず自分が思いもしなかった幸せに繋がっていきます。
あなたは自分がやりたいと情熱を傾けたことにチャレンジして、情熱の火を絶やさなければ良いのです。
その先は宇宙があなたを素晴らしい方向へ導いてくれます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分の感情を振り回すのは自分です前のページ

子供、パートナーに怒ってしまうとき次のページ

関連記事

  1. 宇宙と繋がる

    私たちが願ったものは宇宙が用意してくれている

    私たちは波動の存在です。と、聞いて・・「何言ってんの?」「…

  2. 宇宙と繋がる

    人生を好転させるサイクルに変わろう!

    幸せになりたい・・そう思わない人はいませんよね。なのですが思うよう…

  3. 宇宙と繋がる

    瞑想は心と身体を癒します

     呼吸を整え、目を閉じて、細く長くゆっくり息を吐く・・・何も考えない・…

  4. 宇宙と繋がる

    この世には、善と悪は存在すると思い込んでいませんか?

     私たちは、良いことより、悪いことに意識を向けてしまいがちです。痛…

  5. 宇宙と繋がる

    自分が何者であるか、思いだそう

    まず宇宙と繋がり、私たちが何者であるかを思いださなければなりません。…

  6. 宇宙と繋がる

    誰も知らない私の世界がそこに存在する

    今日の朝の散歩は寒かった。学校のグランドのような大きい広場のある公…

おすすめ記事

  1. 言い訳をさがすと、無駄な思い込みがふえていきます
  2. 最適な人生へchange!
  3. 幸せえのブロックを手放す許しのステップ
  4. 豊かさのエネルギーを引き寄せる
  5. 直感に従う勇気をもつ
  6. 輝く人生体質にchange!
  7. 最適に導く人生のナビゲーション
  8. それ、緊張が原因かも?
  9. 素晴らしい人生の欠かせないステップ
  10. もう楽な道を進もう
  1. 問題解決

    子供、パートナーに怒ってしまうとき
  2. 目標達成・夢実現

    前に進めない・・ってことありませんか?
  3. 健康とエネルギー

    無駄なことは忘れてしまえー、大切なことを忘れないために
  4. 健康とエネルギー

    幸せ製造工場を創ろう
  5. 問題解決

    子供の問題の本当の姿
PAGE TOP